![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
e-max | ![]() | かみ合わせの強い方、くいしばり、歯ぎしりの方へ有効であり、非常に見た目が良く、ほとんど変色しません。
汚れ(プラーク)が付きにくく、さらに歯と分子レベルで強固に接着するため、治した部分から虫歯になりにくい上に、強度と透明度があります。 |
---|---|---|
ジルコニア | ![]() | 歯科で使用されるジルコニア(ZrO2)はダイアモンド類似石として用いられるジルコン人造ダイアモンドと同じ元素で強さと美しさを持つ素材です。通常のオールセラミックより透明度が高い為、歯ぐきも明るく見えます。
金属よりも硬く丈夫(曲げ強度が高いので割れにくい)で、尚且つ金属アレルギーが起こらない素材です。 |
セラミック | ![]() | お皿につかう陶材を歯科用に加工したもので、色が白く、大変美しく仕上がります。 |
ゴールド | ![]() | 多少目立ちますが、とても適合がよく、むし歯が再発しにくい素材です。 |
銀歯 | ![]() | 健康保険が適用できます。他の素材に比べ、むし歯の再発や金属アレルギーの危険性が高くなります。 |
補綴物には、使用する材料により 主に3つの点で違いがあります。
小さな補綴物でも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、e-maxやジルコニア、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。
補綴物は、歯との隙間にプラークがたまりやすく、むし歯が再発することもあります(二次むし歯)。このリスクが最も少ないのがゴールド。適度なやわらかさがあり、隙間もピッタリです。
歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。e-maxやジルコニア、オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。

小さな補綴物でも、大きく口を開けて笑うとやはり見えています。その点、e-maxやジルコニア、セラミックは白く美しいため、周りの人に気づかれることもほとんどありません。


補綴物は、歯との隙間にプラークがたまりやすく、むし歯が再発することもあります(二次むし歯)。このリスクが最も少ないのがゴールド。適度なやわらかさがあり、隙間もピッタリです。


歯科用の金属は少しずつ溶け出して、金属アレルギーの原因になることもあります。e-maxやジルコニア、オールセラミックなら金属を一切つかっていないので安心です。ゴールドも金属アレルギーになりにくい素材です。
