酸蝕歯について

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

今月は酸蝕歯についてお話しをしようと思います。

 

酸蝕歯という言葉は、聞きなじみの無い言葉かもしれません。

しかし、虫歯と同じくらい身近な歯の疾患です。

 

 

私たちの歯は3層構造になっていて、エナメル質が一番硬い層になっています。

しかし、普段の食生活や習慣によって、そのエナメル質が溶けて、しみて痛みが出ます。それを酸蝕歯と言います。

 

 

酸蝕歯になると、歯の質がもろくなって、進行すると歯にぷつぷつと穴が開きます。

 

特に子どもの生え変わったばかりの永久歯は、まだ歯質が柔らかい為、いっそうの注意が必要です。

 

酸蝕歯は生活習慣病の一種とされていて、食習慣がその多くの原因となっています。

酸っぱいもの(酢、柑橘類、梅干し)、清涼飲料水、炭酸飲料水など、多くの食品が酸蝕歯の原因となります。

 

 

また、甘い食べ物(チョコレート、飴、グミ)なども原因になります。

健康の為にと飲まれている方も多い黒酢や乳酸菌飲料、ワインも、実は酸蝕歯のリスクを高めます。

 

では酸蝕歯を防ぐ為にはどうすればいいのでしょうか?

 

『唾液のチカラで酸性になった口腔内を中和する』

唾液はアルカリ性で、食後に酸性に傾いた口腔内を中性に戻してくれる作用があります。

なので食事はよく噛んで食べ、唾液の分泌を促しましょう。

また、ガム(キシリトール入り)を噛むのも効果的です。

   

『だらだらと飲まない・食べない』 

 

だらだらとジュースを飲んだり、おやつを食べたり、ずーっと飴を舐めていたり・・・

ついやってしまいがちですが、大変危険。

酸蝕歯はもちろん、虫歯リスクもぐんぐん上がります。

おやつは時間を決めて食べ、酸を多く含む食品を口にした後やジュースを飲んだ後は、お茶や水で口をゆすぐ様にしましょう。

   

『フッ素のチカラで再石灰化を促す』 

 

フッ素には歯質を強化する効果があります。

しかし酸によってもろくなった歯の質は削れやすいので、歯磨きは力を入れず、フッ素入りの歯みがき粉を使用して優しく磨いてください。

また、フッ素入りの歯みがき粉を使った後は、軽くゆすぐ程度にして、フッ素の成分を口腔内に残す様にしましょう。

しみるなどの症状がある方は、バリア効果のある知覚過敏用の歯みがき粉がおすすめです。

 

 

今の時期、まだまだ炬燵でミカンが美味しく、お鍋にポン酢はかかせませんし、バレンタインのチョコレートを沢山もらう方もいらっしゃると思います。

風邪対策にお酢やビタミンドリンク、栄養ドリンクを毎日欠かさない方も多いでしょう。

 

歯の健康も守りながら、上手に付き合っていきましょうsmiley

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

 

 

歯周病について

あけましておめでとうございますlaugh

原田歯科です。

年末年始、どのように過ごされましたでしょうか?

ご馳走を頂く機会も多い年末年始は、いくつになっても心が弾むものですね。

いつまでも自分の歯で美味しいものが食べてもらえるように、今年もスタッフ一同力を合わせて患者様のお口の健康を守りたいと思いますyes

 

さて、今回は歯周病についてお話ししようと思います。

 

歯周病は「沈黙の病気」とも呼ばれます。痛みを伴わずにゆっくりと進行し、疲れたり、身体の抵抗力が落ちている時等に、一時的に歯茎の腫れや痛みを感じるものの、放っておくと症状が治まるという経過を繰り返しながら、歯を支える組織が破壊され、ついには歯を失ってしまいます。

 

 

歯がぐらぐらしはじめた時には、治療が困難な状態になっている事も少なくありません。

 

そうならないためにも、定期的なプロによる歯の掃除と、検診が必要不可欠です。

健康管理の一環として、半年に1度は歯科の定期検診でプラーク(汚れ)や歯石をとり、クリーニングを受けることが理想的ですねsmiley

 

 ところで、なぜセルフケアだけでなく、プロフェッショナルケアも必要なのでしょうか。

 

それは歯並びの関係でブラシが届きにくい箇所や、古い詰め物があるとプラーク(汚れ)や歯石が溜まりやすく、既に歯周ポケットができている方は、歯周ポケットの奥まで歯ブラシだけでは掃除することは出来ないからです。

 

お口のトラブルは、ケアしにくい場所から起きやすいのです。

 

歯周病はひどくなると、健康に生きていく為の基本である『食事』に差支えます。

よく 噛めなければ胃への負担も増大します。

 

丁寧なセルフケアと、定期的なプロフェッショナルケアで、お口と身体の健康を守ってください。

わからない事や、気になる事がありましたら、お気軽に歯科衛生士にお尋ねくださいyes

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

 

 

 

最新の超音波スケーラーを導入しました

こんにちは!原田歯科ですlaugh

 

どんどん冬らしい気候になってまいりました。

インフルエンザや胃腸炎が流行っていますが、皆さまお元気に過ごされていますでしょうか?

 

当院では先日、新しい超音波スケーラーを導入しました!

 

 

超音波スケーラーとは、普通の歯磨きでは取れない、歯にこびりついた汚れ(歯石・着色)を、超音波の振動で落してくれる器械です。

従来のスケーラーは、

・音が不快

・水が冷たくて知覚過敏だとしみる

・痛い

などのお声が多く聞かれました。

 

しかし、このスケーラーは

・音が静か

・温水が出てくるのでしみにくい

・軽く滑らせるだけで汚れが落ちるので痛くない

・いつもよりすっきりする

という 優れた性能で、実際に患者様からも好評です!

 

実際に使用している衛生士さんも、

・力を入れなくていいので、腕が疲れない

・短時間で綺麗になる

・従来のスケーラーより先が細いので、歯周ポケットの奥まで綺麗にできる為、清掃後の改善がよくわかる

など、大絶賛のスケーラーです♬

 

現在、インプラントのメンテナンスに来ていただいている患者様を中心に使用させていただいてますsmiley

 

当院は随時見学も受け付けていますので、見学をご希望の衛生士さんがいらっしゃれば、いつでもご連絡ください!

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

酸素濃度も測れる血圧計を導入しました!

こんにちは!原田歯科ですlaugh

食欲の秋ですね!美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね。

 

検診の受診率が年々アップし、皆様の笑顔を見る事が出来て、とても嬉しいです。

当院では、歯だけではなく、体調の管理も確認しながら、安心して受診頂けますように、血圧測定や酸素飽和度、心電図などなどを導入しました。

 

「あ~!知ってる!」と言う方、「こんな器械なんだ」「え!歯医者で?」と言った驚きのお声をいただいております。

 

導入にあたり、研修をして勉強を重ねています。

 

↓こちらのタイプは、手首で測れるタイプです!腕時計みたいですねenlightened

 

スタッフ一同、力を合わせてお役に立てる様に頑張ります!

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

歯ブラシの選び方

こんにちは!

原田歯科ですsmiley

 

今回のテーマは「歯ブラシの選び方」についてです。

皆様は正しく歯ブラシを選べていますか?

もしも合っていない歯ブラシを使っている場合、磨くたびに歯茎を傷つけていたり、プラーク(歯垢)をきちんと落せていないことがあります。

プラーク(歯垢)がきちんと落せていないと、虫歯や歯周病の原因になります。

下のチェックシートを使用して、お口の状態に合った歯ブラシを選びましょう。

 

 

チェックシートで歯ブラシの種類を選んだら、次は歯ブラシのヘッド(ブラシのついた部分)の大きさを選びましょう。

一般的に合うといわれているのは、親指と同じ幅のものといわれています。

 

当院ではブラッシング指導も行っております。

お気軽にお問い合わせください。

正しく選んだ歯ブラシと、正しいブラッシングで、健康なお口を目指しましょう。

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

ご挨拶

こんにちは!原田歯科です。

 

このブログでは、当院の様子や、導入機器のお知らせ、お口の健康についてのお話しをお伝えできればと思います。

 

また、当院が取り組んでいる本当の審美歯科におけるインプラント治療の症例や、

プラセンタ注射による歯周病治療・PRFによる再生治療・ソケットリフトなど、当院が行う様々な治療法や、実際に治療を受けた患者様の声なども紹介していきたいと思います。

どうぞお付き合いくださいませ

 

 

   

写真はスタッフが口腔外バキュームを使用している様子ですsmiley

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

test

test