セミナーに参加しました

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

先日、当院の院長が田代 浩史先生のセミナーに参加しました。

田代先生は静岡県浜松市で開業されていて、健康な歯質を出来るだけ残して、コンポジットレジンという素材で治療をする方針で活躍されている先生です。

 

田代歯科医院☞ http://tashiro-dental.jp/ 

 

 

 

 左:院長 右:田代先生

 

沢山のSJCDの先生方が参加されていました!

 

 

今回参加したセミナーでは、自費診療で行うコンポジットレジンについての講習を受けました。

コンポジットレジンとは、白い詰め物の事ですenlightened

 

このコンポジットレジンを使用する事で、多くのメリットがあります!

 

当日の仕上がりが可能です。

◎本来であれば銀歯になるような虫歯でも、綺麗な見た目で治せます。

◎金属アレルギーの心配もありません。

 

自費診療にはなりますが、当日に綺麗な状態でお帰り頂けるのは、患者様にとってとても大きなメリットになると思います。

 

 

症例として、田代先生の著書『NEXT!コンポジットレジン修復』より、抜粋して掲載します。

 

 

 

 

 

  これからの治療に役立てる様に頑張りますlaugh  

    

 

 

年末年始 休診のお知らせ

当院は12月28日(木)午後から1月4日(木)まで、

年末年始のお休みを頂きます。

 

年明けは1月5日(金)から診療を開始します。

 

何卒、よろしくお願い申し上げます。 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

 歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074

 

 歯科医師の求人はこちらから!

https://www.guppy.jp/dds/228592

 

お食事会をしました!

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

今日は先生の御馳走で、皆でお食事会にいきました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも美味しいお料理でした!

みんな楽しそうですねlaugh

 

 

スキルアップがしたい方、ブランクがあって悩んでいる方、もちろん新卒の方も大歓迎です!

少しでも興味がありましたら、まずは見学でもいかがですか?smiley

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

 歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074

 

 歯科医師の求人はこちらから!

https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

e-maxのお話し

こんには!原田歯科ですsmiley

 

今日はe-maxについてのお話しです。

e-maxは、本来の歯と同じくらいの強度と、透明感を持ち合わせた新素材です。

 

また、色の細かな調整も可能で、ご自身の歯に合わせた色調が可能です。

 

 

※施術前

 

こちらのケースでは、もともとプラスチックの被せ物をしていました。

 

しかし、プラスチックは汚れや着色が付きやすく、バイ菌も付着しやすくなる為、

歯周病にも影響を及ぼします。

また、歯肉の変色も引き起こし、見た目も悪く不健康な印象を与えます。

 

 

 

※施術後

 

  

歯肉の変色も無く、自然と他の歯に馴染みます。

本物の歯の様な透明感もあり、清潔で健康的な印象です。

 

 

 

比べると違いがよくわかりますね!

 

 

これだけ見ても、本物みたいな色合いと透明感です!

 

 

 

enlightenede-maxの特徴 その1

【金属アレルギーでも安心】

 

虫歯が大きく、歯の質の大部分を失ってしまった場合、被せ物を被せる為の土台部分を金属で作ります。

しかし、e-maxでは、土台の部分もファイバーコアという白い素材で作ります。

 

 

金属アレルギーの患者様も安心して使っていただける素材です。

 

また、しなりのある素材ですので、歯の根にも優しい素材です。

 

 

enlightenede-maxの特徴 その2

【清潔で綺麗が保てる】

e-maxは食器や便器などにも使われる素材で、汚れや着色が付きにくいという特徴があります。

 

プラスチックでできたタッパーにカレーを入れると、臭いや色がついてしまって、簡単には取れなくなってしまいますよね。

プラスチックは簡単に傷が付いてしまい、そこに雑菌が溜まり、不衛生になりがちです。

 

でも、陶器のお皿についたカレーは、ツルンと汚れも臭いも落ちてくれますし、傷もつきにくいので、簡単に清潔に保つ事が出来ます。

 

それと同じですねlaugh

  

 

 

enlightenede-maxの特徴 その3

【歯と硬度が近い】

本来の歯ととても近い硬度を持つ素材です。

 

歯よりも柔らかいと、歯と咬み合わさる衝撃に耐えられず、割れてしまったり欠けてしまいます。

かと言って、歯より硬い素材だと、嚙合わせる歯が負けて、摩耗してしまいます。

 

e-maxは歯と近い硬度なので、割れにくくて欠けにくい、歯にも優しい素材です。

 

 歯ぎしり、食いしばり癖がある患者様にもお勧めですsmiley

(当院では、歯ぎしり防止装置を合わせて使用されることをお勧めしています。)

 

 

 

e-maxで、素敵な笑顔をもっと素敵にしてみませんか?blush

いつでもご質問・ご相談、承ります!お気軽にご連絡ください♬

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

 歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074

 

 歯科医師の求人はこちらから!

https://www.guppy.jp/dds/228592

修了しました!

こんにちは!原田歯科ですlaugh

 

先日、咬合の大家(神様❢❢)である、東大阪の本多先生の1年間に渡る講習会を修了し、認定証を頂きました!

 

 認定証を受け取っている所ですsmiley

 

本多先生は、歯科医療従事者で知らない人はいないBIGな先生なのです!

 

 

 共に講習会を受けたSJCの仲間達とyes

 

 

 

 この1年で、多くの事を学び、歯科医療に情熱を燃やす多くの仲間と出会いました。

 

大変、貴重な1年となりました。

 

ここで学んだ事を今後の治療に生かし、患者様に喜んで頂ける様に努力して参ります!

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

インプラントを勧める理由!

 こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

歯を失う事が全身疾患の引き金になるという事をご存知ですか?

 

◎生活習慣病と歯

日本人の死亡原因の6割である生活習慣病ですが、バランスの取れた食事によって、予防改善する事が出来ます。けれども歯が悪いと食べられない食べ物が出てきてしまいます。また、食事の楽しみも失われてしまいます。

 

 

!壮年期は早食い・過食による肥満に注意!

歯周病で歯がぐらついて痛いから・・・

噛みにくいから・・・

と、柔らかい物ばかりあまり噛まずに食べていませんか?

きちんと噛まないと満腹中枢が刺激されず、いつまでも食べてしまい、肥満の原因となります。

 

!高齢期 は少食・偏食による低栄養に注意!

入れ歯が合わない・・・

顎の力が弱くて噛めない、食べれない・・・

食べれるものが限られて、毎回同じ様な食事になっていませんか?

それでは栄養状態が悪くなる一方です。

 

 

症例として、「歯を失った事で食が細くなり、毎食同じようなメニューだったのが、インプラントを入れてからは食事を楽しめる様になった。減ってしまった体重も戻ってきた!」という患者様がおられました。

 

 

 

 

 

よく噛めないままでは、全身状態に気を付けていても効果は上りません。

全身状態を良好に保つには、まずよく噛める事が必要です。

 

また、家族や友人と楽しく食事をする事は、精神的にも良い状態を得られます。

 

 

◎歯は身体のバランスを支えている

スポーツ選手は集中する時、しっかり歯を噛みしめています。

噛み合わせが悪かったり、痛む歯をかばう様にしていると、全身のバランスが崩れてしまいます。

入れ歯の場合だと、3割程度の力でしか噛めないと言われています。

 

奥歯で噛みしめられない人は、片脚立が出来ないなどの、運動機能が低下しやすい事がわかっています。

しかし、逆を言えば、奥歯をしっかり噛みしめられる様になれば、運動機能は回復するという事です。

 

インプラント治療をして、きちんと噛み合わせる様になってから、杖がいらなくなった患者様もおられます。

 

 

 

身体のバランスが取れるということは、転倒による怪我の危険性が下がるという事にも繋がります。

自由に外出ができる、自立した生活が出来るという事は、生活を楽しむことが出来るという事です。

 

 

◎糖尿病と歯周病

前回のブログで触れた様に、糖尿病と歯周病には深い関係があります。歯周病の治療をすることで、糖尿病の数値が改善されます。

 

 

 

◎肺炎

高齢者の場合、直接の死因は肺炎である事が多いです。飲み込む機能も衰えていますので、誤嚥をしてしまいます。その上に、お口の中が不衛生だと、細菌を一緒に誤嚥してしまい、肺炎に繋がります。

 

 

 

 

 

◎認知症

近年の研究で、残っている歯が少なくなると脳も委縮し、脳機能が低下すると報告されています。

 

 

 

 

なんと、ガムを噛む事で脳の血流が28%も増加し、脳の運動視野・感覚野・補足運動野など、脳の様々な範囲が活性化されます。

 

しかし、総入れ歯の人たちは活性化の範囲が不明瞭でした。

 

一方、入れ歯からインプラントに移行した人たちは、健康な歯の人達とほぼ同じような脳の状態が見られたのです。

 

 

 

 

 

つまり、認知症の予防の為には、ガムを支障なく噛める様な状態を保っておくことが重要なのです。

 

 

 

 

この様に、歯のトラブルは全身のトラブルと関わっていますenlightened

 

 

まれに「歯科医師がインプラントを勧めるのは、利益が多いからでしょ?」と言われる患者様もおられます。

 

しかし、噛むという行為は、食事をする度に毎回、毎日、生涯続く行為です。

 

1ヶ月の食事の回数が90回1年で1000回10年で10,000回とすると、1回の食事あたりわずか40円~50円程度ということになります。

 

歯科医療従事者は皆口をそろえて『インプラントは高くない!』と言います。

 

それは金額以上の価値を1番良く知っているからです。

利益以上に価値があるからこそ、患者様にお勧めするのです。

 

お問い合わせや、ご相談だけでも承ります。

お気軽にご連絡くださいsmiley

 

 

参考資料

歯の欠損から考える病気のドミノ 武田孝之・林揚春著 医歯薬出版株式会社

お口からはじめるサクセスフル エイジング FIDI

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

糖尿病療養指導認定士

こんにちは!原田歯科ですlaugh

まもなくお盆の時期ですね!海にプールに花火大会・・・

遊び過ぎてお疲れが出ない様にしてくださいねenlightened

 

ところで、糖尿病と口腔内には深い関係があるのをご存知でしたか?

「歯とは関係ないから」と、問診票の持病の欄に記入が無いと、場合によっては大変な事になるかもしれません。

 

 

◎麻酔をすると、ショック症状が起こる場合が・・・!

 

歯科治療では症状に合わせて麻酔を使った治療を行う場合があります。そういった場合、健康な人は問題がありませんが、糖尿病を患っている方は注意が必要です。

麻酔を使うことで急性のショック症状を起こす事があるのです。

 

また、身体の抵抗力が弱まる事で、ちょっとした怪我でも、細菌感染してしまう恐れがあります。

もちろん、病院の器具は滅菌消毒されていますが、お口の中には細菌がうじゃうじゃいます。

ですから、抜歯などの際には高いリスクを伴います。

 

   

◎糖尿病と歯周病の繋がり 

 

また、歯周病は糖尿病と密接に関係しています。

これはあまり知られていませんが、歯周病とは一種の感染症なのです。

糖尿病になると血中の糖度が高くなります。歯周病菌は糖分が大好物!

歯周病菌がどんどん元気になってしまうのですfrown

 

さらに糖尿病は身体の抵抗力を弱めますので、歯周病菌をやっつける力も弱い為、歯周病菌は増殖し、進行してしまうのです。 

 

 

 

これらは歯科医療従事者にとっては常識ですが、患者様にはあまり知られていません。

 

 

なぜ今回このような記事の内容なのかというと・・・

先日、院長の引率で『糖尿病療養指導認定士』の資格取得の為の講習会に行ってきたからなのですenlightened 

 

 

↑ひとり一冊ずつテキストを持っていきました。

 

↑歯科だけでなく、いろんな科の医療従事者の方が来られていました。

 

 

スタッフからそれぞれ感想をいただきましたsmiley

 

 

 ~スタッフの感想~

当院には糖尿病の疾患を持った患者様も来院されています。

初診の時に「A1cの数値は?」「インシュリン注射はされていますか?」など、尋ねる様にしています。麻酔を行う治療の場合、患者様の為にも万全を期して、かかりつけのお医者様に確認をとってもらい、歯科治療をしています。

そんな時、『糖尿病療養指導認定試験』があると聞き、講習を受けました。

糖尿病の知識は少なかった私ですが、糖尿病の種類・治療薬・合併症の事など、様々な事を学びました。これから糖尿病の認識を盛って、患者様に安心して治療を受けていただければと思います。

 

~スタッフの感想~

講習を受けて、歯周病と糖尿病のどちらも生活習慣病であるということを再確認しました。

また、歯周病と糖尿病の両方を改善する為に、医療従事者と糖尿病患者さんの双方で、その関係性について正しい知識を持って治療に取り組む事が大切だと思いました。

「これまでの私は、患者様と共に治療に取り組めていただろうか。指導をするだけで満足していなかっただろうか。」と自問自答しました。

今後は患者様自身が病状改善の為に行動を起こせる様に、指導の仕方にも工夫をしたいと思います。

 

 ~スタッフの感想~

今回の講習には、歯科医療従事者だけではなく様々な分野の医療従事者の方が来られていました。内科的な内容も多くあり、私は糖尿病について基礎的な知識しか持っていないという事を痛感しました。

糖尿病と歯周病の関係性だけではなく、糖尿病の概念・食事療法・運動療法など、多くの事を学びました。

糖尿病は歯周病を重症化し、歯周病が少しでも改善すると、血糖コントロールも改善する事なども学び、糖尿病と歯周病の関係性についてさらに知識が増えました。

そして患者様にも、もっと歯周病治療の重要性を知って頂く事が重要だと考えています。

患者様に知識を広めていくと共に、今後の歯科治療時に役立てる様にしていきたいと思います。

 

 

 

今後もどんどん新たな知識を得て、努力し続けて参りますlaugh

資格が取得できましたら、またこのブログでご報告いたします!

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

静脈内鎮静のセミナーに参加しました

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

先日、静脈内鎮静法のセミナーにスタッフも同行しました!

 

<静脈内鎮静法とは?>

 

静脈内鎮静法とは、鎮静させるお薬を静脈から直接投与し、半覚醒状態(意識はあるけれど、ぼーっとして眠っている様な状態)で治療を行うという方法です。

※全身麻酔ではありません

 

ぼーっとしている間に治療が終わってしまうので、不安や恐怖を感じる事なく、治療を受ける事ができます

※自費診療です

 

 

今回、改めて患者様に安心して施術を提供できるよう、院長とスタッフでセミナーに参加することにenlightened

 

セミナーの内容はすごくわかり易く、患者様にとっても楽に治療を受けられるという事を改めて感じました。より多くの患者様に知ってもらい、実践に繋げていきたいと思いますlaugh

 

そしてセミナーで学んだ事を皆で復習しました!

 

 

 

5分おきに血圧・心拍数・血中の酸素濃度を専用の用紙で管理します。

スタッフが患者様の顔色が悪くなってないか、呼吸が乱れていないかなど、確認しながら進めていきます。

 

 

 

  ~体験したスタッフの感想~ 

 

   身近な体験に例えると、

   「TVをつけたままうたた寝をした時に音が鳴っているのは聞こえてるけど、

   内容までは理解できない」

   そんな状態が近いかもしれません。

   ふわふわと心地よくまどろんでいる状態でした。

 

 

術後は目が覚めるお薬を静脈に注入して覚醒を促します。

ただ、後から再び眠気が出る事がありますので、お車でのご来院は避けてください。

 

必ず、公共交通機関やタクシー、もしくは身近な方に送迎を頼む様にしてください。

 

 

 

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいsmiley

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

ノンクラスプデンチャーについて

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

今日はノンクラスプデンチャーについてお話ししようと思います。

 

 

ノンクラスプデンチャーは、弾力性のある樹脂を使った針金の目立たない自費治療の義歯です。

 

 

 

 

 

弾力性のある素材を使用することで、歯茎を包み込むように装着し、しっかりと固定します。

硬い物を食べてもずれにくく、食事の時間が楽しくなります。

 

 

 

 

ノンクラスプデンチャーのデメリット

 

・保険が適用されない

・お口の状態により、使用できないことがある

・2~3年でつくりなおす必要がある

 

  

ノンクラスプデンチャーのメリット

 

・臭い、汚れがつきにくい

・フィット感に優れている

・バネが目立たず審美性に優れている

 

 

 

 

こうして比較すると、見た目の違いが良く分かりますねlaugh

 

 

 

ノンクラスプデンチャーの取り扱い

 

取り扱いは、普通のデンチャーと同じです。

 

・歯みがき粉を付けて洗わない

・熱湯につけない(収縮して形が変わってしまいます)

・洗浄剤に長時間浸けおかない(色が抜けてしまいます)

・自分でヤスリやペンチを使って調整しない

 

また、ティッシュなどに包んで置いておいて、誤って捨ててしまったり家族に捨てられてしまうと言った事例が多々あります。

 

「そんなコントみたいな事あるわけない(笑)」と思われるかもしれませんが、実際そういった事例は多いのですfrown

 

保険診療ですと、同じデンチャーはヶ月以内は作成出来ないルールになっていますので、注意が必要です。

ノンクラスプデンチャーですと、自費治療になりますので、そういった縛りはありませんが、保険診療と比べると高額になりますので、保管には気を付けてください。

 

小さなデンチャーでも、専用のケースをご用意される事をお勧めします。

 

 

また、これはノンクラスプデンチャーも保険適用の義歯も同じですが、義歯は夜もはめて寝てくださいねsmiley

それには下記の理由があります。

 

寝ている間に歯が移動してしまい、朝に義歯が入れにくくなったり(痛くて入らないなんて場合も!)、就寝中の歯ぎしりで残っている歯のぐらつきがひどくなってしまったり・・・。

 

また、就寝中に災害が起きた時、義歯をはめている余裕はありません。

実際に、過去に起きた震災で 「義歯がなくて食事がとれない」 といった事例は少なくありませんでした。

食事は生命維持に関わってくる問題です。

 

残っている歯を守る為にも、しっかり歯みがきをして、義歯を入れて就寝するようにしてください。

 

 

 

ノンクラスプデンチャーにする理由 

 

「笑うと義歯の針金が丸見えになってしまう。」

「前歯が義歯になってしまい、つい話す時に口元を隠してしまう。」

「義歯は嫌だけれど、費用的にインプラントは難しい。」

「歯茎が痛くて食事が楽しめない。」

「接客業なので、義歯を目立たせたくない。」

 

など・・・ノンクラスプデンチャーを希望される患者様の理由は様々です。

 

当院ではスタッフ全員で患者様にとってどんな治療が最適か希望に添った治療ができるか考えます。

 

もちろん支払方法についても相談に乗ります。

 

どんな些細な事でもご相談ください。

 

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

 

自己判断による治療の中断は危険!!

「痛くないから、もういいや・・・」

「仮だけど、詰めてもらったから大丈夫だろう」

 

こんな軽い気持ちで、通院をやめてしまう方がいらっしゃいますが、治療途中で放置すると、取り返しがつかない程に悪化してしまうこともindecision

 次のようなケースは特に注意が必要です。

 

 

ケース① 歯の神経の治療途中で中断・・・

 

虫歯の再発リスクが高く、歯の寿命が著しく短くなるなります。

神経を取ってしまうので、一旦は痛みが引きます。しかし、治療途中で放置された歯は、再度むし歯になるリスクが高く、しかも気づく頃にはかなり進行してしまっていることがほとんどです。

最悪の場合、抜歯することに・・・!!

回数はかかりますが、必ず最後まで治療を続けてください。

 

 

ケース② 歯周病の治療途中で中断・・・

知らずに進行し、余計に治療期間や治療費がかかってしまいます。

歯周病の初期は自覚症状が無い事が多く、自覚症状が出る頃にはかなり進行している事が多いです。

歯周病は完治はしません。

進行を遅らせる以外に、治療法はありませんので、必ず指示に従って、しっかり通院してください。

 

 

ケース③ 型をとったまま・・・

 再製作&治療費が余計にかかる事に!

型をとったままの状態で放置してしまうと、歯が動いてしまったり、歯が欠けてしまい、できあがってきた詰め物や被せ物が合わなくなってしまう事があります。

 

そういった場合、再製作が必要になりますので、当然療費も余計にかかってしまいます。

   

 

ケース④ 仮歯・仮詰めのまま・・・ 

 

仮歯や仮の詰め物は、あくまで仮なので、とても柔らかい物でできています。そのためもろくなって歯そのものが折れたり、仮詰めが削れた隙間にプラークが入り込んで、新たな虫歯が出来てしまうリスクが高くなります。

  

  

ケース⑤ 歯を抜いたまま・・・

治療が困難に!さらに虫歯・歯周病リスクも!

歯が抜けてしまうと、その周辺の歯が少しずつ動いてきます。抜いた歯の隣の歯は倒れこむ様に傾き、また失った歯と本来噛み合うべき歯が少しずつ伸びたようにでてきます。

 

 

 

 

 

 こうなってしまうと、いざ治療をする時に困難になる他、歯並びが悪くなるため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。

 

 

このように、治療の中断は様々なリスクを伴います。

歯科治療は何度か通院が必要な処置が多いですが、決してどれも無意味なものはありません。

治療の中断は確実に歯の寿命を短くしてしまいます。

 

結果的に、治療期間や費用が余計にかかる事にもなりますので、治療はぜひ最後まで受けてくださいね。

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

最新のレーザーを導入しました!

こんにちは!原田歯科ですsmiley

桜の季節になりました。今年は桜の開花が遅いようですね!

 

 

当院では先日、最新のレーザーを導入しました!

 

↑最新レーザー Er.YAGレーザー

 

 

 ↑Er.YAGレーザーと、以前から使用しているレーザー

 

同じレーザーでも、この最新のレーザーは一味違いますyes

 

このレーザーを使うと、ドリルを使わずに虫歯を取ることができるんですsurprise

 

 

あの独特の『キュィーン』という音が苦手な方って、大人の人でも多いですよね!

でもこのレーザーで虫歯を取ると、『ぱちっぱちっ』というはじけるような小さい音がしますenlightened

 

 

また、このレーザーは歯周ポケットの深い部分の歯石を除去することも出来て、尚且つ殺菌消毒まで出来ちゃうんです!

それによって、歯周ポケットに潜む歯周病菌をやっつけることが出来るのです♬

 

 

凄いですね~!

 

 

今後は2種類のレーザーを用途に合わせて使い分けていきます(^^)/

 

また後日、使用例や患者様からのご感想もご紹介したいと思います!

 

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592