2021年1月の診療スケジュールをお知らせいたします。
午後休診 | 7日(木)・9日(土)・16日(土)・21日(木)・23日(土)・28日(木)・30日(土) |
年始休診 | 1日(金)~3日(日) |
その他、日曜・祝日は休診となっております。
※1月14日(木)は午後5時30分まで延長して診療致します。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
2021年1月の診療スケジュールをお知らせいたします。
午後休診 | 7日(木)・9日(土)・16日(土)・21日(木)・23日(土)・28日(木)・30日(土) |
年始休診 | 1日(金)~3日(日) |
その他、日曜・祝日は休診となっております。
※1月14日(木)は午後5時30分まで延長して診療致します。
以上、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。久世郡 原田歯科 院長の原田です。
恐らく今後の歴史に残るであろう2020年もそろそろ終わりが近づいています。
昨年の今頃、一年後の世界がこんな混沌とした状態になっているなんて、誰も想像していなかったですよね。
つらいこと、悲しいことが多かった一年ですが、コロナ禍だったからこそ起きた良かったこともありました。
外出自粛の中、家族で過ごす時間が増えたこと。外出自粛解除後も引き続き在宅ワークとなり、以前よりもお子様との時間や趣味の時間を取れるようになった方も多いと思います。
家での食事が増え、健康的な食生活になったという話も聞きます。満員電車や渋滞が減ったり、地球規模で大気汚染が改善された、なんていうこともあったそうですね。図らずも、今までの生活を見つめ直す機会となったとも言えます。
令和2年は色々戸惑い試行錯誤した年でした、令和3年はそれをどの様に生かしていくか?
行動の年になると思います。
寒さの折、皆様ご自愛ください。
こんにちは!原田歯科です。
11月は「○○の日」が多い月で知られていますが、11月29日はなんの日かご存知ですか?
…答えは「いい肉の日」。いささか簡単過ぎたでしょうか?
人間の歯の数は、親知らずを含めないと28本が標準的な数です。
焼き肉が好きな方も多いと思いますが、美味しい焼き肉も歯がないと食べることができませんね。
例えば、このような焼肉定食。
焼き肉や繊維のある生野菜、漬物などは20本以上の歯がないときちんと噛んで食べることができないと言われています。
ということは、9本以上歯を失うとこのおいしそうな定食の右側半分は食べられなくなってしまうということですね。
また、「食事がとてもおいしい」と感じている人は平均20本の歯が残っていたのに対し、「おいしくない」と感じている人は平均11本しか残っていない、という調査結果もあります。
2016年の厚生労働省の調査では65~74歳までは残存歯平均20本を保っていますが、後期高齢者となる75歳以上になると約16本まで減ってしまっています。また、後期高齢者の約3割の人が総入れ歯を使用しています。
できることならいつまでも自分の歯でおいしく好きなものを食べられる生活がしたいですね。
年を重ねてからもより多く自分の歯を残すためには、若い頃からお手入れをしっかり行っていくことが非常に大切。
歯を失う原因は4割が歯周病、3割がむし歯です。歯を失う原因の実に7割は、歯科で定期検診を受けることで早期発見・治療が可能なのです。
「年をとったら入れ歯になるのが当たり前」でしょうか…?いつまでも好物が食べられる生活を目標に今からしっかりケアをしていきましょう!
以下の日程は、午後休診となっております。
午後休診 | 7日(土)・12日(木)・14日(土)・19日(木)・21日(土)・28日(土) |
その他、日曜・祝日は休診となっております。
以下の日程は、休診日・午後休診となっております。
午後休診 | 3日(木)・5日(土)・10日(木)・12日(土)・17日(木)・19日(土)・24日(木)・26日(土) |
休診日 | 28日(月)・29日(火)・30日(水)・31日(木) |
その他、日曜・祝日は休診となっております。
※新年は、2021年1月4日(月)より診療致します。
どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは!原田歯科です。
秋も深まり、本格的に冬の到来を感じるようになりました。
そろそろ風邪やインフルエンザも気になってくる季節。
今年はコロナ禍ということもあり、例年以上に感染症予防に取り組みたいところです。
基本の手洗い・うがいの励行、インフルエンザワクチンの接種など、できることはたくさんありますね。
唐突ですが、マスクをつけてこのブログを読んでいる方に質問です。
「今、マスクの中のお口は閉じていますか?」
マスクを着用していると、本人も気づかぬ内にお口での呼吸(口呼吸)が増加する傾向にありますが、人間は本来、呼吸は鼻で行い、口は食物を取り入れるようになっています。
鼻は鼻毛や鼻腔粘膜を通る過程でホコリや花粉、ウイルスや細菌などの大部分をブロックしてくれるようになっています。フィルターやマスクのような役目をしてくれているのですね。
また、冬の乾いた空気を吸いこんでも、鼻の中を通って肺に到達する頃には加湿された暖かい空気に変わっています。
しかし、元々食べ物を取り入れるための器官である口やのどにはそのような役割をしてくれる機能が備わっていません。
ゆえに、鼻呼吸ではブロックされるウイルスや細菌などが素通りで体内に侵入でき、冷たい乾いた空気が直接肺に取り込まれてしまいます。
感染症対策として鼻呼吸の方が良いことは言うまでもありませんね。
他にも、鼻呼吸で受けることができる恩恵は例えばこんなものがあります。
無意識のうちに口呼吸になっていることが多いので、「口を閉じている」ことを意識するように心がけましょう。睡眠中の対策には肌に優しい医療用のテープを貼って口が開くのを防止するのも一つの方法ですよ。
こんにちは!原田歯科です。
だんだんと涼しい日が増え、過ごしやすい気候になってきました。
まだまだマスクが手放せないご時世ですが、外でつけていてもだいぶラクになってきましたね。
さて、みなさんは歯科にはどのような時に行きますか?
「歯が痛い時」
「歯肉が腫れた・出血した」
「つめものやかぶせものが取れてしまった」
など、何か困ったことが起きてから行く場所だと思っていませんか?
日本歯科医師会が公表している全国の15~79歳の男女1万人を対象に行ったインターネット調査【歯科医療に関する生活者調査】の結果によると、歯科治療経験者の63%はかかりつけ歯科医がいると答えながらも、定期的に歯科受診をしている人はわずか31%でした。
「これまでの人生を振り返ってもっと早く健診や治療をうけておけば良かったと思っている」のは75.7%という結果も出ています。
また、【日本・アメリカ・スウェーデン 3カ国のオーラルケア意識調査Vol.1】によると、歯の健診目的での 直近1年間の受診回数について、次のような結果が出ています。
・直近1年間の受診回数について「1回~2回」という回答
日本30.4%、アメリカ55.4%、スウェーデン65.5%
・「受けていない」という回答
それぞれ57.5%、35.1%、32.4%
アメリカやスウェーデンでは多くの人が痛くなる前、何か不都合が起きる前に歯科に行くことがわかりますが、それに比べ日本ではその「予防」の意識が低いといえます。
もちろん日本でもここ数年で予防に対する意識は向上していると言われています。
まだお口の中が健康な頃から定期健診を受けておくのとそうでないのは、歳を重ねてからの残存歯数や歯肉の健康に大きな差がでます。それはまた、健康寿命や、おいしく食事をとる、会話を楽しむ…という「毎日をどのように過ごすことができるか」ということにも大きく影響するのです。
日々忙しく過ごしていらっしゃるとは思いますが、「未来の自分へのプレゼント」のためにぜひ時間をとって定期健診を受けてくださいね。
原田歯科医院では、歯科衛生士の求人をしております。
◆車通勤OK
無料の屋根付き駐車場有りで、雨の日でも楽々通勤!
交通費としてガソリン代が支給されます。
また、久御山イオンまで車で5分の立地ですので、昼食やお買い物に便利な立地です。
◆昼休みに帰宅OK
お昼休みはたっぷり2時間あります。
主婦の方も多い職場ですので、一時帰宅もOKにしています。
◆年齢不問
40代~60代の方も歓迎!40代を中心としたスタッフが活躍しています。
◆経験不問
未経験からスタートした衛生士からベテランの衛生士まで、色んな経歴のスタッフが働いています。
経歴によりお給料の優遇もありますよ。
◆患者様に親切に出来る方
当院がお願いしたいのは「患者様に親切にできる」こと。
当院は幅広い年代の患者様がいらっしゃいます。高齢の患者様も多いので、親切に出来る方を望みます。
◆残業なし
院長も定時で帰宅します。
(19時半には後片付けが終わっている状態です。)
医院全体が残業をしない方針ですので、残業やミーティングで帰りが遅くなる事がありません。
求人情報
勤務先名称 | 医療法人 原田歯科 |
住所 | 京都府 久世郡久御山町 佐山新開地196 |
最寄駅 | 近畿日本鉄道京都線 大久保駅 |
アクセス | 近鉄線大久保駅よりバスにて久御山工業団地東下車徒歩2分 久御山イオンより車で5分 |
業種 | 歯科医院 |
職種 | 歯科衛生士 |
仕事内容 | 歯科衛生士業務 得意な事や、やりたい事があれば教えて下さい。 |
応募資格 | 歯科衛生士免許 |
雇用形態 | 正社員(常勤) |
雇用期間 | 2ヶ月試用期間 (給与変動無し) |
給与 | 月給制 月給 24万円~35万円 固定残業代を含まない |
給与補足 | 賞与年2回(7月・12月) 昇給年1回(1月) 月給・賞与ともに経験により優遇します。 |
諸手当の内訳 | 歯科衛生士資格手当、皆勤手当、残業手当1分単位、交通費支給(車・バイク通勤の場合、交通費としてガソリン代支給) |
試用期間 | 試用期間:2ヶ月 試用期間中の給与変動:なし |
休日休暇 | 日・祝:休み 木曜・土曜:午後休み 有給休暇:初年度10日 3年目12日 夏季休暇5日~7日、年末年始7日~10日、その他(院長が研修会参加の為休診の場合など有り) |
年間休日 | 122日 |
勤務時間・休憩 | 勤務時間:月・火・水・金 8:30~13:00/15:00~19:30 (診療準備・後片付け含む) :木・土 8:30~13:00 (診療準備・後片付け含む) 休憩時間:13:00~14:59 残業無し |
雇用状況 | 平均月間残業時間(前年度実績) 月 0 時間程度 |
アピールポイント | 【社保完備】【残業10時間以下】【年間休日120日以上】【転勤なし】【駅ナカ・駅チカ】【昇給あり】【賞与あり】【退職金制度あり】【資格取得支援あり】【年末年始休み】【車通勤OK】【住宅補助あり】【すぐに勤務可】【経験者優遇】【仕事ブランクOK】【教育研修制度充実】 |
福利厚生 | @Benefitに加入しています。 ジムやエステなどのリラクゼーション施設から、ホテルなどの宿泊施設、遊園地などのレジャー施設まで、色んな施設がお得に利用できます。 午後休診の日にジムに通うスタッフや、趣味の映画をお得に楽しむスタッフも。 長期休暇明けは「ここ楽しかったよ!」とお土産話しで盛り上がります。 法人ならではの福利厚生で利用できる制度です。 その他、社員旅行やお食事会などもあります。 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
教育研修 | 外部の講習会・研修会に参加した場合、時給分の参加手当・交通費を支給します。 |
備考 |
平均勤続年数10年と、多くのスタッフが長く働いてくれています。 仕事に集中して、余暇を楽しむ。そんなメリハリのある職場です。 見学は随時可能です。是非、当院の雰囲気を見に来てください。 下記の番号にお電話頂いて、受付の者に「見学希望です」とお伝えいただければ結構です。 またメールでの見学希望も受け付けております。 タイトルに【見学希望:氏名】をご記入頂き、下記のテンプレートに沿ってご記入頂いて送信して下さい。 氏名: 履歴書は不要ですのでお気軽にご連絡ください。 |
補足 | 営業時間: 【午前】午前9時~1時 【午後】午後3時~7時半 休診日 : 木・土曜日午後休診、日祝祭日 |
こんにちは!原田歯科です 😀
暑い日が続き、規制されなくとも外出が億劫な日が続きます。
そんな中、スタッフの間では『おこもり美容』が流行中 😀
エステや美容外科に通うのではなく、自宅でじっくりセルフケアをします♬
そんなおこもり美容におすすめなのが、『マイクロニードルパッチ』です。
最新の美容アイテムで、じわじわ人気が上昇中!
ヒアルロン酸を髪の毛よりも細いニードル(針)に結晶化させ、普通のスキンケアでは浸透しない角質層の奥深くまで直にヒアルロン酸を届けるという仕組みです。
(美容外科やクリニックで人気のヒアルロン酸注射と同じ様な仕組みですね!)
結晶化したヒアルロン酸は、皮膚の中で溶けて吸収されるので、剥がす時にはツルッとしたシールだけが残ります。
実は当院でもこのマイクロニードルパッチの取り扱いを始めました♬
中でも1番人気なのは医療機関専売のヒアルロン酸のマイクロニードルパッチ(2枚入り)です。
肌がふっくら柔らかく、ちりめん皺が気になる部分がなめらかになります 💡
深いシワも浅くなり、透明感もでるのでシワが目立ちにくくなります!
とても即効性があるので、特別な日の前日に集中的に使うのもおすすめです♬
これは医療機関専売なので、ネットでは入手不可となっています。
2番人気はネットでのレビューも高い、アクロパスのニキビケア専用マイクロニードルパッチ。(9枚入り)
ヒアルロン酸と共に、鎮静作用のある成分が配合されています。
赤くなってしまったニキビも翌日には落ち着いていて、ニキビ跡も残りにくいと人気です!
思春期ニキビから大人ニキビまで、幅広く対応してくれます 😉
「なんでこんな大事な日の前日に!?」というタイミングで出来てしまうのが大人ニキビ。
お守り代わりに持っていると安心します♬
3番人気は同じくアクロパスの色素沈着ケア専用マイクロニードルパッチ。(6枚入り)
高濃度のビタミンCが配合されています。
ニキビ跡や虫刺され跡など、色素沈着してしまった部分に特におすすめです!
私は長年悩まされているシミにも使用しています。
普段使っている美白化粧品の効果がアップし、徐々に薄くなっています 😀
気になる使用感は・・・
最初はちょっとチクチクした感じがあります。(切りたての髪の毛がチクチクする様なイメージ)
でも10分~20分くらいで気にならなくなります 😀
想像してた様な「無数の針が刺さってる!!!」という感じは全くありませんでしたし、貼ったまま寝ても剥がれたりもしませんでした。
マスクをせずに外出できる様になった時に、綺麗な素肌で歩きたいですね 😉
◦.+.。❁⁺10月休診日のご案内⁺❁。.+◦.
木曜日午後・土曜日午後
日祝日
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
°˖✦当院ではスタッフを募集しています✦˖°
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
0774-45-2428 担当:原田
また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。
歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074
歯科医師の求人はこちらから!
⇒https://www.guppy.jp/dds/228592
こんにちは!
原田歯科です 😀
新しい原田歯科のロゴマークが完成しました。
黄色とオレンジのお花をあしらって、おしゃれな可愛らしいロゴになりました♬
スタッフみんなで意見を出し合って、イメージを固めて業者さんにお願いをして作って頂きました。
最初はこんな風にイラストが得意なスタッフが、おしゃれなカフェや服屋さんを参考にして、いくつかアイディアを出してくれました。。
ここから「この色を使いたい」「お花のリースを使いたい」「このアイコンを使いたい」「歯のモチーフを入れたい」「イニシャルを入れたい」など意見を出して、イメージをしっかり固めました。
(最初のイメージ図はこんな感じでした)
そして業者さんとやり取りをしながら、イメージを形にしてもらいました。
こだわり①・・・「思いやり」「いたわり」といった花言葉を持つポピーをあしらいました
こだわり②・・・あたたかく包み込む様なイメージで掌を添えました
こだわり③・・・爽やかでフレンドリーな当院の女性スタッフ達をイメージして、黄色とオレンジをメインに使いました
一番最後まで悩んだのは、お花をなににするかでした。
ひまわり・タンポポ・ナスタチウム・れんげなど、色んなお花が候補に挙がりましたが、花言葉が当院にぴったりだと思い、満場一致でポピーに決定しました。
洗礼された雰囲気もありながら、温もりや思いやりが感じられるロゴになり、スタッフ一同大満足です。
これから診察券や薬袋なども順次このロゴに変更していく予定ですので、楽しみにしていてください♪
また、入り口にかわいらしい看板も設置しています。ぜひご覧ください。
◦.+.。❁⁺9月休診日のご案内⁺❁。.+◦.
木曜日午後・土曜日午後
日祝日
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
°˖✦当院ではスタッフを募集しています✦˖°
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
0774-45-2428 担当:原田
また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。
歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074
歯科医師の求人はこちらから!
⇒https://www.guppy.jp/dds/228592
こんにちは!原田歯科です 😀
先月の頭に久しぶりにお食事会をしました。
美味しいと評判のハムと玉ねぎのオードブル 😀
メインのステーキは熱々の鉄板で、好みの加減に焼いて食べます♬
ヒレステーキなので、とっても柔らか 😆
食後のコーヒーも美味しかったです!
こうして外食をするのも久しぶりなので、とても楽しい時間でした。
コロナウィルスの影響で、様々な施設や飲食店が大変な状況だと聞きます。
ウィルスは実体がわからないものですから、余計に恐怖があおられ、警戒されます。
ですが、むやみやたらに怖がるのではなく「正しく恐れる」ことが大切だと思います。
正しく恐れるというのは、極端に「〇〇へは絶対行かない」「絶対〇〇しない」というのではなく、
手で目・鼻・口を触らない/口呼吸をしない/こまめに水分を取る/口腔内を清潔にする/マスクをする/換気をする/手洗いうがいをする/目を洗う(コンタクトレンズは必ずこすり洗いをする)
・・・などの、基本的な感染症対策を行うということです。
これらは普段から意識することで、インフルエンザなどのウィルスも防ぐ事ができます 😀
コロナウィルスが終息しても、ウィルスというのは様々な種類があり、どこにでも存在しているので、これを機に習慣にしましょう!
また、歯並びの関係でお口が開いてしまう方は要注意!
口呼吸はウィルスがダイレクトに粘膜に張り付いてしまいます。さらに口腔内が乾燥することによって、本来は唾液の自浄作用によって流れるはずのウィルスが停滞してしまいます。
過去に歯列矯正で口がきちんと閉まる様になってから、風邪をひきにくくなったという患者様がいらっしゃいました。
お口は飲食物だけでなく、ウィルスの入り口にもなります。
口腔内を清潔に保ち湿潤させ、唾液による自浄作用を高めることが重要です。
部屋の加湿や空気の除菌も大切ですが、お口の中を乾燥させない様に気を付けた方が、感染予防に効果的です 😉
少しでも気になることがあれば、お気軽にご相談ください!
◦.+.。❁⁺8月休診日のご案内⁺❁。.+◦.
夏季休診日 13日(木)~16日(日)
木曜日午後・土曜日午後
日祝日
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
°˖✦当院ではスタッフを募集しています✦˖°
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・
現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
0774-45-2428 担当:原田
また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。
歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074
歯科医師の求人はこちらから!
⇒https://www.guppy.jp/dds/228592