最新情報

お食事会をしました!

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

今日は先生の御馳走で、皆でお食事会にいきました♬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どれも美味しいお料理でした!

みんな楽しそうですねlaugh

 

 

スキルアップがしたい方、ブランクがあって悩んでいる方、もちろん新卒の方も大歓迎です!

少しでも興味がありましたら、まずは見学でもいかがですか?smiley

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

 歯科衛生士の求人はこちらから!
⇒ https://www.guppy.jp/dh/198074

 

 歯科医師の求人はこちらから!

https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

修了しました!

こんにちは!原田歯科ですlaugh

 

先日、咬合の大家(神様❢❢)である、東大阪の本多先生の1年間に渡る講習会を修了し、認定証を頂きました!

 

 認定証を受け取っている所ですsmiley

 

本多先生は、歯科医療従事者で知らない人はいないBIGな先生なのです!

 

 

 共に講習会を受けたSJCの仲間達とyes

 

 

 

 この1年で、多くの事を学び、歯科医療に情熱を燃やす多くの仲間と出会いました。

 

大変、貴重な1年となりました。

 

ここで学んだ事を今後の治療に生かし、患者様に喜んで頂ける様に努力して参ります!

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

糖尿病療養指導認定士

こんにちは!原田歯科ですlaugh

まもなくお盆の時期ですね!海にプールに花火大会・・・

遊び過ぎてお疲れが出ない様にしてくださいねenlightened

 

ところで、糖尿病と口腔内には深い関係があるのをご存知でしたか?

「歯とは関係ないから」と、問診票の持病の欄に記入が無いと、場合によっては大変な事になるかもしれません。

 

 

◎麻酔をすると、ショック症状が起こる場合が・・・!

 

歯科治療では症状に合わせて麻酔を使った治療を行う場合があります。そういった場合、健康な人は問題がありませんが、糖尿病を患っている方は注意が必要です。

麻酔を使うことで急性のショック症状を起こす事があるのです。

 

また、身体の抵抗力が弱まる事で、ちょっとした怪我でも、細菌感染してしまう恐れがあります。

もちろん、病院の器具は滅菌消毒されていますが、お口の中には細菌がうじゃうじゃいます。

ですから、抜歯などの際には高いリスクを伴います。

 

   

◎糖尿病と歯周病の繋がり 

 

また、歯周病は糖尿病と密接に関係しています。

これはあまり知られていませんが、歯周病とは一種の感染症なのです。

糖尿病になると血中の糖度が高くなります。歯周病菌は糖分が大好物!

歯周病菌がどんどん元気になってしまうのですfrown

 

さらに糖尿病は身体の抵抗力を弱めますので、歯周病菌をやっつける力も弱い為、歯周病菌は増殖し、進行してしまうのです。 

 

 

 

これらは歯科医療従事者にとっては常識ですが、患者様にはあまり知られていません。

 

 

なぜ今回このような記事の内容なのかというと・・・

先日、院長の引率で『糖尿病療養指導認定士』の資格取得の為の講習会に行ってきたからなのですenlightened 

 

 

↑ひとり一冊ずつテキストを持っていきました。

 

↑歯科だけでなく、いろんな科の医療従事者の方が来られていました。

 

 

スタッフからそれぞれ感想をいただきましたsmiley

 

 

 ~スタッフの感想~

当院には糖尿病の疾患を持った患者様も来院されています。

初診の時に「A1cの数値は?」「インシュリン注射はされていますか?」など、尋ねる様にしています。麻酔を行う治療の場合、患者様の為にも万全を期して、かかりつけのお医者様に確認をとってもらい、歯科治療をしています。

そんな時、『糖尿病療養指導認定試験』があると聞き、講習を受けました。

糖尿病の知識は少なかった私ですが、糖尿病の種類・治療薬・合併症の事など、様々な事を学びました。これから糖尿病の認識を盛って、患者様に安心して治療を受けていただければと思います。

 

~スタッフの感想~

講習を受けて、歯周病と糖尿病のどちらも生活習慣病であるということを再確認しました。

また、歯周病と糖尿病の両方を改善する為に、医療従事者と糖尿病患者さんの双方で、その関係性について正しい知識を持って治療に取り組む事が大切だと思いました。

「これまでの私は、患者様と共に治療に取り組めていただろうか。指導をするだけで満足していなかっただろうか。」と自問自答しました。

今後は患者様自身が病状改善の為に行動を起こせる様に、指導の仕方にも工夫をしたいと思います。

 

 ~スタッフの感想~

今回の講習には、歯科医療従事者だけではなく様々な分野の医療従事者の方が来られていました。内科的な内容も多くあり、私は糖尿病について基礎的な知識しか持っていないという事を痛感しました。

糖尿病と歯周病の関係性だけではなく、糖尿病の概念・食事療法・運動療法など、多くの事を学びました。

糖尿病は歯周病を重症化し、歯周病が少しでも改善すると、血糖コントロールも改善する事なども学び、糖尿病と歯周病の関係性についてさらに知識が増えました。

そして患者様にも、もっと歯周病治療の重要性を知って頂く事が重要だと考えています。

患者様に知識を広めていくと共に、今後の歯科治療時に役立てる様にしていきたいと思います。

 

 

 

今後もどんどん新たな知識を得て、努力し続けて参りますlaugh

資格が取得できましたら、またこのブログでご報告いたします!

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

静脈内鎮静のセミナーに参加しました

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

先日、静脈内鎮静法のセミナーにスタッフも同行しました!

 

<静脈内鎮静法とは?>

 

静脈内鎮静法とは、鎮静させるお薬を静脈から直接投与し、半覚醒状態(意識はあるけれど、ぼーっとして眠っている様な状態)で治療を行うという方法です。

※全身麻酔ではありません

 

ぼーっとしている間に治療が終わってしまうので、不安や恐怖を感じる事なく、治療を受ける事ができます

※自費診療です

 

 

今回、改めて患者様に安心して施術を提供できるよう、院長とスタッフでセミナーに参加することにenlightened

 

セミナーの内容はすごくわかり易く、患者様にとっても楽に治療を受けられるという事を改めて感じました。より多くの患者様に知ってもらい、実践に繋げていきたいと思いますlaugh

 

そしてセミナーで学んだ事を皆で復習しました!

 

 

 

5分おきに血圧・心拍数・血中の酸素濃度を専用の用紙で管理します。

スタッフが患者様の顔色が悪くなってないか、呼吸が乱れていないかなど、確認しながら進めていきます。

 

 

 

  ~体験したスタッフの感想~ 

 

   身近な体験に例えると、

   「TVをつけたままうたた寝をした時に音が鳴っているのは聞こえてるけど、

   内容までは理解できない」

   そんな状態が近いかもしれません。

   ふわふわと心地よくまどろんでいる状態でした。

 

 

術後は目が覚めるお薬を静脈に注入して覚醒を促します。

ただ、後から再び眠気が出る事がありますので、お車でのご来院は避けてください。

 

必ず、公共交通機関やタクシー、もしくは身近な方に送迎を頼む様にしてください。

 

 

 

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいsmiley

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

自己判断による治療の中断は危険!!

「痛くないから、もういいや・・・」

「仮だけど、詰めてもらったから大丈夫だろう」

 

こんな軽い気持ちで、通院をやめてしまう方がいらっしゃいますが、治療途中で放置すると、取り返しがつかない程に悪化してしまうこともindecision

 次のようなケースは特に注意が必要です。

 

 

ケース① 歯の神経の治療途中で中断・・・

 

虫歯の再発リスクが高く、歯の寿命が著しく短くなるなります。

神経を取ってしまうので、一旦は痛みが引きます。しかし、治療途中で放置された歯は、再度むし歯になるリスクが高く、しかも気づく頃にはかなり進行してしまっていることがほとんどです。

最悪の場合、抜歯することに・・・!!

回数はかかりますが、必ず最後まで治療を続けてください。

 

 

ケース② 歯周病の治療途中で中断・・・

知らずに進行し、余計に治療期間や治療費がかかってしまいます。

歯周病の初期は自覚症状が無い事が多く、自覚症状が出る頃にはかなり進行している事が多いです。

歯周病は完治はしません。

進行を遅らせる以外に、治療法はありませんので、必ず指示に従って、しっかり通院してください。

 

 

ケース③ 型をとったまま・・・

 再製作&治療費が余計にかかる事に!

型をとったままの状態で放置してしまうと、歯が動いてしまったり、歯が欠けてしまい、できあがってきた詰め物や被せ物が合わなくなってしまう事があります。

 

そういった場合、再製作が必要になりますので、当然療費も余計にかかってしまいます。

   

 

ケース④ 仮歯・仮詰めのまま・・・ 

 

仮歯や仮の詰め物は、あくまで仮なので、とても柔らかい物でできています。そのためもろくなって歯そのものが折れたり、仮詰めが削れた隙間にプラークが入り込んで、新たな虫歯が出来てしまうリスクが高くなります。

  

  

ケース⑤ 歯を抜いたまま・・・

治療が困難に!さらに虫歯・歯周病リスクも!

歯が抜けてしまうと、その周辺の歯が少しずつ動いてきます。抜いた歯の隣の歯は倒れこむ様に傾き、また失った歯と本来噛み合うべき歯が少しずつ伸びたようにでてきます。

 

 

 

 

 

 こうなってしまうと、いざ治療をする時に困難になる他、歯並びが悪くなるため、虫歯や歯周病リスクが高くなります。

 

 

このように、治療の中断は様々なリスクを伴います。

歯科治療は何度か通院が必要な処置が多いですが、決してどれも無意味なものはありません。

治療の中断は確実に歯の寿命を短くしてしまいます。

 

結果的に、治療期間や費用が余計にかかる事にもなりますので、治療はぜひ最後まで受けてくださいね。

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人はこちらから! 

歯科医師の求人はこちらから!

 

最新のレーザーを導入しました!

こんにちは!原田歯科ですsmiley

桜の季節になりました。今年は桜の開花が遅いようですね!

 

 

当院では先日、最新のレーザーを導入しました!

 

↑最新レーザー Er.YAGレーザー

 

 

 ↑Er.YAGレーザーと、以前から使用しているレーザー

 

同じレーザーでも、この最新のレーザーは一味違いますyes

 

このレーザーを使うと、ドリルを使わずに虫歯を取ることができるんですsurprise

 

 

あの独特の『キュィーン』という音が苦手な方って、大人の人でも多いですよね!

でもこのレーザーで虫歯を取ると、『ぱちっぱちっ』というはじけるような小さい音がしますenlightened

 

 

また、このレーザーは歯周ポケットの深い部分の歯石を除去することも出来て、尚且つ殺菌消毒まで出来ちゃうんです!

それによって、歯周ポケットに潜む歯周病菌をやっつけることが出来るのです♬

 

 

凄いですね~!

 

 

今後は2種類のレーザーを用途に合わせて使い分けていきます(^^)/

 

また後日、使用例や患者様からのご感想もご紹介したいと思います!

 

 

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

ランチ会をしました!

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

先日、ランチ会をしました!

時々、先生とスタッフ全員でランチ会を開いています。

 

 

みんなで美味しいスペアリブをいただきました(*^-^*)

 

 

先生、ご馳走さまでしたsmiley

 

何歳になっても、健康な歯で美味しい食事を楽しみたいですね☆彡

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクから、メールでの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

最新の超音波スケーラーを導入しました

こんにちは!原田歯科ですlaugh

 

どんどん冬らしい気候になってまいりました。

インフルエンザや胃腸炎が流行っていますが、皆さまお元気に過ごされていますでしょうか?

 

当院では先日、新しい超音波スケーラーを導入しました!

 

 

超音波スケーラーとは、普通の歯磨きでは取れない、歯にこびりついた汚れ(歯石・着色)を、超音波の振動で落してくれる器械です。

従来のスケーラーは、

・音が不快

・水が冷たくて知覚過敏だとしみる

・痛い

などのお声が多く聞かれました。

 

しかし、このスケーラーは

・音が静か

・温水が出てくるのでしみにくい

・軽く滑らせるだけで汚れが落ちるので痛くない

・いつもよりすっきりする

という 優れた性能で、実際に患者様からも好評です!

 

実際に使用している衛生士さんも、

・力を入れなくていいので、腕が疲れない

・短時間で綺麗になる

・従来のスケーラーより先が細いので、歯周ポケットの奥まで綺麗にできる為、清掃後の改善がよくわかる

など、大絶賛のスケーラーです♬

 

現在、インプラントのメンテナンスに来ていただいている患者様を中心に使用させていただいてますsmiley

 

当院は随時見学も受け付けていますので、見学をご希望の衛生士さんがいらっしゃれば、いつでもご連絡ください!

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

 

酸素濃度も測れる血圧計を導入しました!

こんにちは!原田歯科ですlaugh

食欲の秋ですね!美味しいものを食べると幸せな気持ちになりますね。

 

検診の受診率が年々アップし、皆様の笑顔を見る事が出来て、とても嬉しいです。

当院では、歯だけではなく、体調の管理も確認しながら、安心して受診頂けますように、血圧測定や酸素飽和度、心電図などなどを導入しました。

 

「あ~!知ってる!」と言う方、「こんな器械なんだ」「え!歯医者で?」と言った驚きのお声をいただいております。

 

導入にあたり、研修をして勉強を重ねています。

 

↓こちらのタイプは、手首で測れるタイプです!腕時計みたいですねenlightened

 

スタッフ一同、力を合わせてお役に立てる様に頑張ります!

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592

 

歯ブラシの選び方

こんにちは!

原田歯科ですsmiley

 

今回のテーマは「歯ブラシの選び方」についてです。

皆様は正しく歯ブラシを選べていますか?

もしも合っていない歯ブラシを使っている場合、磨くたびに歯茎を傷つけていたり、プラーク(歯垢)をきちんと落せていないことがあります。

プラーク(歯垢)がきちんと落せていないと、虫歯や歯周病の原因になります。

下のチェックシートを使用して、お口の状態に合った歯ブラシを選びましょう。

 

 

チェックシートで歯ブラシの種類を選んだら、次は歯ブラシのヘッド(ブラシのついた部分)の大きさを選びましょう。

一般的に合うといわれているのは、親指と同じ幅のものといわれています。

 

当院ではブラッシング指導も行っております。

お気軽にお問い合わせください。

正しく選んだ歯ブラシと、正しいブラッシングで、健康なお口を目指しましょう。

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592