酸蝕歯について

こんにちは!原田歯科ですsmiley

 

今月は酸蝕歯についてお話しをしようと思います。

 

酸蝕歯という言葉は、聞きなじみの無い言葉かもしれません。

しかし、虫歯と同じくらい身近な歯の疾患です。

 

 

私たちの歯は3層構造になっていて、エナメル質が一番硬い層になっています。

しかし、普段の食生活や習慣によって、そのエナメル質が溶けて、しみて痛みが出ます。それを酸蝕歯と言います。

 

 

酸蝕歯になると、歯の質がもろくなって、進行すると歯にぷつぷつと穴が開きます。

 

特に子どもの生え変わったばかりの永久歯は、まだ歯質が柔らかい為、いっそうの注意が必要です。

 

酸蝕歯は生活習慣病の一種とされていて、食習慣がその多くの原因となっています。

酸っぱいもの(酢、柑橘類、梅干し)、清涼飲料水、炭酸飲料水など、多くの食品が酸蝕歯の原因となります。

 

 

また、甘い食べ物(チョコレート、飴、グミ)なども原因になります。

健康の為にと飲まれている方も多い黒酢や乳酸菌飲料、ワインも、実は酸蝕歯のリスクを高めます。

 

では酸蝕歯を防ぐ為にはどうすればいいのでしょうか?

 

『唾液のチカラで酸性になった口腔内を中和する』

唾液はアルカリ性で、食後に酸性に傾いた口腔内を中性に戻してくれる作用があります。

なので食事はよく噛んで食べ、唾液の分泌を促しましょう。

また、ガム(キシリトール入り)を噛むのも効果的です。

   

『だらだらと飲まない・食べない』 

 

だらだらとジュースを飲んだり、おやつを食べたり、ずーっと飴を舐めていたり・・・

ついやってしまいがちですが、大変危険。

酸蝕歯はもちろん、虫歯リスクもぐんぐん上がります。

おやつは時間を決めて食べ、酸を多く含む食品を口にした後やジュースを飲んだ後は、お茶や水で口をゆすぐ様にしましょう。

   

『フッ素のチカラで再石灰化を促す』 

 

フッ素には歯質を強化する効果があります。

しかし酸によってもろくなった歯の質は削れやすいので、歯磨きは力を入れず、フッ素入りの歯みがき粉を使用して優しく磨いてください。

また、フッ素入りの歯みがき粉を使った後は、軽くゆすぐ程度にして、フッ素の成分を口腔内に残す様にしましょう。

しみるなどの症状がある方は、バリア効果のある知覚過敏用の歯みがき粉がおすすめです。

 

 

今の時期、まだまだ炬燵でミカンが美味しく、お鍋にポン酢はかかせませんし、バレンタインのチョコレートを沢山もらう方もいらっしゃると思います。

風邪対策にお酢やビタミンドリンク、栄養ドリンクを毎日欠かさない方も多いでしょう。

 

歯の健康も守りながら、上手に付き合っていきましょうsmiley

 

 

※当院ではスタッフを募集しています!!※

 

現在、歯科衛生士・歯科医師を募集しております。
 見学も随時行っておりますので、お気軽にご連絡ください。

 

0774-45-2428 担当:原田

 

また、下記のリンクからの応募も可能です。

 

歯科衛生士の求人 https://www.guppy.jp/dh/231398#recruit02

歯科医師の求人 https://www.guppy.jp/dds/228592